top of page

Kabuki-mono (2016)

-------------------------------------------------------------------------

派手な色使いで傾(かぶ)いた亀にしようと思い立ち、デザインに歌舞伎を採用した。歌舞伎とは戦国時代末期から江戸時代初期にかけての流行り言葉であった“傾(かぶ)き”を語源とするらしく、奇抜な装いや行為を指したという。異端者(傾奇者)でも時代が経てばそのスタイルは伝統にまで昇華されてしまうのだ。またペイントの下地に土埃を被せるなどして、甲羅と皮膚に異なる質感を持たせている。

Mediums: acrylic on paper

Dimensions: cm x cm x cm

bottom of page